イタコの語原に関する自分の仮定説は左のごとし。
イタコはアイヌ語のイタクに出づるなるべし。
バチェラー氏語彙によれば
Itak = to say, acknowledge, to tell
とあり。
またその次には
Itakbe = The stem of a spring bow
とあり。
イタクベの「ベ」は「ぺ」すなわち物の義なるべし。
を名づけて語りの物というはすなわち梓の弓と意同じ。
金田一京助氏は曰わくイタクはわが「言う」に該当すれども普通の談話には用いず。
おそらくは荘重なる儀式の調を意味するならん。
ユーカラなどの謡物の中に巫女が神意を告ぐるところには必ずイ子、イタキ (かくのごとく言えり) という語を用いたり云々。