Up | 種類を見る : 要旨 | 作成: 2015-06-28 更新: 2015-07-01 |
雑草を見るとは,雑草の種類を見ることである。 <種類>は,世界を分節化し構造化する。 見える種類が一つ加わることは,雑草の世界がまた一段飛躍的に見えるようになることである。 同種・同類が見えるとは,同型が見えるということである。 同型の認識は,形が措定される契機である。 形が意識の対象になると,「形の当て嵌め」という対象認識が可能になる。 「形の当て嵌め」は,「違うが同じ」をやることである。 違うのは個であり,同じなのは形である。 そして,この場合,《同じ形を見る=同じ種類を見る》になっている。 「種類と形は同時の契機」ということである。 「違うが同じ」をやることは,違うものを一つに括ることである。 これの効果は,<整理>である。 混沌の中に一つの区画がつくられる。 「形」の案出による「違うが同じ」を積んでいくことで,混沌の<整理>が進む。 この<整理>は,「人工化」の一種である。 この<整理>は,人にとって便利なものである一方で,重要なものを落ちこぼしてしまう。 だから,「記号化」「分類学」の類を,信用してはならない。 これらに対しては,不信で臨むことが肝要である。 便利と大事は違うのである。 |