Up | 「自然破壊」 要旨 | 作成: 2015-06-18 更新: 2015-06-18 |
草木を愛好するのは,善い事とされている。 この善事が,山の草木を獲ったり,外国の草木を持ち込むことを商売にする者を生み出す。 そしてこれらの草木を草花愛好者に届けるのが,園芸業者である。 元は,草木愛好者の飽くなき欲望である。 そして,以上のことに是非はない。 山の草木を獲ると,山の草木は「絶滅危惧種」になり,「レッドリスト」に載るところとなる。 外国の草木を持ち込むと,これらは「在来種駆逐の脅威となる外来種」になり,「ブルーリスト」に載るところとなる。 そして,これらリストの作成・管理・運用 (研究・行政) も,商業主義の中にある。 この世の中は,研究は人の生業(なりわい)であり,行政は人の生業である。 こうして,「自然破壊」に悪い者はいない。 善人がいるのみである。 「自然破壊」を行う者は,破壊を趣味とする者ではない。 「自然破壊」の当事者は,商業主義である。 そして,この世の中は商業主義で生きる世の中であるから,「自然破壊」の当事者は人間全般である。 人は,「自分によかれ」で生きる。 そして,「自分によかれ」のダイナミクスは,「自然破壊」を形にしていく。 「自然破壊」の意味は,これ以上でも以下でもない。 ちなみに,「伝統破壊」もこれと同型である。 凍えれば,国宝級も焚きつけになる。 |