Up | 「是非も無し」(「現成」) の思想 | 作成: 2015-08-27 更新: 2015-08-27 |
物事に是非をつけるのが,俗である。 学は,「是非もなし」の思想に導くようになっている。 このことで,人を俗から脱けさせる。 翻って,これが学の機能であり,学の意義である。
「是非もなし」は,「現(うつつ) で成っている」である。 物事に是非をつける人の営みも,人を包み込んでいる系の「現成」のうちである。 「是非もなし──現成」は,禅宗の十八番(おはこ) である。 ( 道元「現成公案」) 実際,宗教の修行は学の修行になるから,修行者の行き着く思想は「是非もなし──現成」である。
|