Up | ニワスギゴケ属 () | 作成: 2017-04-14 更新: 2017-04-27 |
茎の高さ (cm) |
生えている場所 | |
ケスジスギゴケ | 1 〜 2 | 高山帯の日当たりのよい地上や岩上 |
コスギゴケ | 1 〜 5 | 低地;庭や路傍の土上 |
コセイタカスギゴケ | 4 〜 10 | 山地の日陰の土上 |
セイタカスギゴケ | 8 〜 20 | 亜高山帯針葉樹林の林床 |
タカネスギゴケ | 1 〜 3 | 高地の日当たりのより火山岩上 |
チャボスギゴケ | 1 〜 4 | 火山灰地の土上や湿った岩上 |
ハミズゴケ | 0.2 | 山地の路傍の露出した土上 |
ヒメスギゴケ | 半日陰の土上 | |
ミヤマスギゴケ | 3 〜 15 | 高地や深山の地上 |
ヤマコスギゴケ | 亜高山帯以下の半日陰の地上または岩上 |
薄板が葉身の腹面の大部分を覆い,薄板の端細胞は上から見てほぼ円形 |
|