Up | 「低気圧の発生・発達・消滅」とは | 作成: 2023-02-16 更新: 2023-02-17 |
上昇流渦柱が発達するのは,下降流渦柱に挟まれる格好になるときである:
上昇流渦柱の発達は,じきにピークを迎える。 大きくなることは,己を保つことが難しくなることなのである。 こうしてそれはばらけていく。 「低気圧の消滅」は,「小さくなって消える」ではなく,「ばらける」である。 以下,この模様を,2023-02-09 JST 09:00 ASAS 地上天気図のつぎの赤○で囲んだ低気圧 (以下「低気圧」) の推移で,見ていく。 この時刻の earth.nullschool.net の 850hPa面天気図 (風速) は,つぎのようになっていて,赤丸部分の上昇流・下降流の渦は小さい。 そして同日 JST 21:00 の AUXN 500hPa 面天気図には, 「低気圧」はまだ現れるに至らない: それから段々と,下降流・上昇流・下降流の並びが形成され,「低気圧の発達」となる:: |
10日 JST 09:00
|
JST 21:00
|
11日 JST 09:00
|
JST 21:00
|
11日 JST 21:00 の地上天気図は, また,同時刻の AUXN 500hPa 面天気図では,「低気圧」がつぎの赤○で示した<等高線の出っ張り>に現れている。 「低気圧」のピークは,13日 JST 21:00 の天気図に見られる: 「低気圧」は,ASAS では 15日 JST 09:00 から,枠の外に出る。 そして,この日の earth.nullschool.net の 850hPa面天気図 (風速) には,つぎのように「低気圧」の渦の崩れが現れている (白線で表示の部分) : |
15日 JST 09:00
|
JST 21:00
|
AUXN (同日 JST 21:00 ) では, 「低気圧」が<等高線の出っ張り>に現れている: |