Up | CO2 元凶論のお里 (イデオロギー) を押さえる | 作成: 2021-12-10 更新: 2021-12-10 |
このイデオロギーの本体は,つぎのルサンチマンである:
彼らを徹底的に懲らしめないことには,気持ちがおさまらない。 彼らの悪行を事細かく取り上げ,弾劾しよう。 このルサンチマンは,自然現象を見るとき,目に「人の悪行がもたらした災害」のフィルターを付ける。 そして異常現象を求め,見つけたらこれに「人の悪行がもたらした災害」のレッテルを貼る。 温故知新 その時は,木が枯れるのは「酸性雨」のせいであった。 摩周湖を囲む木の中に集団枯れがあるのを捉えて「酸性雨」を弾劾する,なんてのも現れた (本になった)。 もちろん,これはデマゴギーである。
灌木の類は,特にそうである。 クローン繁殖は,古くなった部分を順次枯らしていく。 この場合の枯れは,死ではなく更新である。 この時,ひとは集団枯れを見ることになる。 そして,目に「酸性雨」のフィルターを付けた者がこれを見れば,「酸性雨が木を枯らしている!」になるというわけだ。 時代は変わっても,ひとのルサンチマンの形は変わらない。 今の流行りは,「CO2」である。 「エコ」イデオロギーは,自然現象を見るとき,目に「CO2 排出がもたらした災害」のフィルターを付ける。 そして異常現象を求め,見つけたらこれに「CO2 排出がもたらした災害」のレッテルを貼る。 |