Up | 気象学の「コリオリ力」の用途は「転向力」 | 作成: 2022-10-17 更新: 2023-02-06 |
このときの「コリオリ力」の意味は,「転向力」である。 既に見たように,「コリオリ力=見かけの力」では,風の流れの「等圧線に沿って流れる」を説明できない。 しかし気象学はといえば,このことを意識していない。 初学者は,このちぐはぐを──分析できなくても──感じ,困惑する。 しかし困惑していたら,前に進めない。 そこで,「コリオリ力=見かけの力&転向力」を無理矢理飲み込む。 「コリオリ力=見かけの力&転向力」を無理矢理飲み込むのは,学者でもそうである。 ただしこの場合は,「裸の王様」の話の《わかっているふり》である。 気象学が「コリオリ力」を語るときは,方向を語るだけで,その大きさは問題にしない。 これは,「大きさはいまは問題ではない」と考えているからではない。 大きさについては,思考停止しているのである。 この思考停止は,《思考停止が必要なので,思考停止することになる》というものである。 実際,大きさを持ち出したら,現実の風の動きと合わない転向になり,「コリオリ力=転向力」を説けなくなるのである。 |