Up | 「数学」の明示・強調 | 作成: 2010-03-25 更新: 2010-04-08 |
掲載履歴
|
0 導入 0. はじめに 0.1 要旨 1 「数学グループ」の名称に還る──その理由 1.0 要旨 1.1 「算数グループ」の名称の沿革 1.2 数学教員養成コースとは? 1.3 「算数グループ」の名称の「効果」
2 ペンディングを誘う論法:手続き論・段階論・唐突論・拙速論 2.0 要旨 2.1 手続き論 2.2 段階論 2.3 唐突論 2.4 拙速論 3 根回しを誘う論法:仁義論 3.0 要旨 3.1 仁義論の構造 3.2 根回しするとは,「異論は不要」とすること 3.3 仁義論に対置:王道・公道論 4 問題の認識・理解 4.0 要旨 4.1 本質論 4.2 個の多様性 4.3 「教科専門性」に対する認識の違い 5 行動 5.0 要旨 5.1 プロセス・方法の概要 5.2 「書き換え」の方法の問題点 5.3 目的行動のプロセス設計の考え方 5.4 「言語レベル」の考え方 5.5 手続き論・段階論・唐突論・拙速論への対応 5.6 仁義論への対応 5.7 各種教職員組織への「周知」のタイミングと方法 5.8 「グループ代表者会議」設定の条件
6 第2ステージの開始 6.0 要旨 6.1 開始局面 6.2 第2ステージの意味 7 行動 7.0 要旨 7.1 展望 7.2 理由書の草案 7.3 パブリックコメントの募集 7.4 理由書の提出 8 閉じ 8.0 おわりに |