Up | 各種会議:共犯関係をつくる装置 | 作成: 2007-09-01 更新: 2007-09-01 |
トップダウン体制では,会議は,トップの「報告」という指示を受け,それを承認する場になる。 「報告された」は「承認された」になる。 会議の出席者は,「承認した者」──心理としては「トップダウンに屈服した者」──になる。 論理としておかしいのだが,このおかしさを論ずる能力が,組織の中にない。 こうして,会議に出席した者は,「トップダウンに屈服した者」の後ろめたさ (根拠のない「後ろめたさ」) を抱える者になる。 そして,執行側は,この後ろめたさを利用する。 実際,トップダウン体制のもとで強制執行装置 (「権力の手先」) に変質した各種委員会は,これを常套にする。
「いまさら従わないなんてこと,言えないでしょ」 なぜ,組織全体が,手もなく,こんなトリックにひっかかってしまうようになったのか? 「各種会議の変質」(そして「各種委員会の変質」) をしっかり主題化することをサボったからだ。 従来の延長でなんとなく各種会議 (そして委員会) に参加し,その結果,自縄自縛をやる羽目になってしまった。 |