Up | 倫理を説く者は,自家撞着を思わない | 作成: 2014-12-10 更新: 2014-12-19 |
その世界を拡げれば,倫理はたちまち自家撞着する。 翻って,倫理を説く者は,「自家撞着を思わない」を体質にしている者である。 自家撞着に対し,これを思考停止して済ませることのできる者である。 そういうカラダ (癖) をつくってきている。 「自分の世界にとどまる」は,「地域性・時代性」の問題でもある。 即ち,「世界を拡げる」は,地域・時代の知識水準に制約される。 後世からこれを見れば,「ひどく狭い領域に閉じ籠もりつつ一般命題を立てる」の体(てい) となる。 しかし,地域的・時代的な「自分の世界にとどまる」のその中で,さらに「個人の資質」としての「自分の世界にとどまる」がある。 「倫理を説く者のカラダ (癖)」は,この位相で考察することになるものである。 |