Up | 知の体系的編成 | 作成: 2018-10-16 更新: 2018-10-16 |
企図である。 いまは,論点先取のつもりで,大風呂敷を拡げている。 実際,幻想学は,諸学の総合の趣きになる。 諸学のやっていることは,一面,幻想づくりだからである。 所与へのアプローチに役立つ幻想を,せっせと開発しているわけである。 こうして幻想学は,総合学として,知の体系的編成が併行する。 これを,手につくところからやっていく。 「知の体系的編成」の目論見は,昔からずっとある。 例えば,ヘーゲルの『大論理学』。 今が昔と違うのは,知識の幅・深さが桁違いになっているということである。 ヘーゲルは「哲学」で済むと思ったが,今の者は「諸科学の網羅」を負う。 |