Up | 幻想学 : 要旨 | 作成: 2018-10-12 更新: 2018-10-12 |
これを「幻想学」と呼んでおく。 幻想学は,幻想の正体を暴く作業である。 即ち,幻想解体学である。 幻想学は,哲学ではない。 哲学ではあり得ない。 実際,幻想を扱うことは,人/生物の<世界>を扱うことである。 ここで,人/生物が<生きる>において所与 (「自然」) から独自に構築するものが「世界」である。 よって,幻想学の対象は,人/生物の総体に亘り,「自然」に亘る。 行うことは,科学である。
己から出発し,己の中で終始する。 哲学は,「科学せずとも存在は語れる」を立場とする。 このようなのを「夜郎自大」という。 幻想学は,人が大事にしている幻想を無にするものになる。 人を 幻想学に入る者は,ニヒリズムを構えとする。 幻想学は,人/生物の学全般のいわば総括である。 これの企図は,「大風呂敷を広げる」になる。 そこで,基本的な枠組の押さえが,肝要になる。 これは,「方法論」ということになる。 |