Up | オルガノイド organoid | 作成: 2022-03-02 更新: 2022-03-02 |
しかしアンドロイドは無理なので,敷居を下げてオルガノイドをやろうとなる。 アンドロイドをつくりたくなるのは,その背徳感がたまらないからである。 オルガノイドの主題に胸ときめかせるものも,この背徳感である。 背徳感のワクワクは,隠しておくべきものである。 そこで,タテマエをつくる。 タテマエをつくって,堂々とやれるようにする。 そのタテマエが,「医療に貢献」である。 「医療に貢献」は,2つ言うことができる: a.「培養細胞システムを実物に近づける」
オルガノイドはどうして実物にはならないのか? 実物は,<他との関係性>だからである。 オルガノイドづくりは,<他との関係性>づくりにはならない。 よって,オルガノイドのことを実物にあてはめたら,それは嘘になる。 しかし,オルガノイドを研究の手法にしている者は,オルガノイドで調べたことを,実物にあてはめる。 そうするとどうなるか。 実物にあてはめたそのことばが,独り歩きする。 b.「再生/移植医療」
そしてそれ以前に,そもそもオルガノイドは実物にはならない。 しかし,「再生/移植医療」を唱えていると,引っ込みがつかなくなる。 「実現はもうじき」のポーズをずっと続ける羽目になる。 |
|