Up | 「子どもを大切にする」 | 作成: 2012-11-25 更新: 2012-11-30 |
小学算数は,「子どもを大切にする」を唱えることを,文化にしている。 教員は,「子どもを大切にする」をいつも唱える善人を,自分の役回りにする/しなければならない。 小学算数の教育論がしばしば宗教がかったふうになるのは,このためである。 中学数学以上は,「子どもを大切にする」は唱えられない。 落ちこぼしが,目に明らかなものになっているからである。 「子どもを大切にする」を唱えられるのは,小学算数までである。 一方,いまの社会状況は,小学算数の「子どもを大切にする」が,社会全般に及ぶふうになっている。 ただしそれは,<リストラされる者・リストラする者>が<大切にされる者>を背負うという絵図である。 これは,よいわるいの問題ではなく,生命的系のダイナミズムの問題である。 人の系も,大地の系と同じく,<幼年期→壮年期→老年期>を繰り返す。 いまわれわれの社会は,老年期を迎えている。 小学算数の「子どもを大切にする」は,「老年期との符合」という視点からも見ていくことになるものである。 |