Up | <導入・展開・まとめ>は,修業道 | 作成: 2012-11-25 更新: 2012-11-25 |
修業は,形(かた) の修業である。 形(かた) とは,それを行えば自分の稚拙・未熟が現れるようにつくられたものである。 形(かた) を修めたとは,稚拙・未熟を治めたということである。 ──形(かた) を修めて,「免許皆伝」となる。 実際には,この境地にはいつまでも至れない。 修業は,形(かた) を極めるという趣で,いつまでも続く。 授業力陶冶の修業における「形(かた)」は,「導入・展開・まとめ」の授業の形(かた) である。 これを自分の授業で実践することが,授業力陶冶の修業である。 なぜ「導入・展開・まとめ」か? 数学の授業力は,つぎの3つが要素になると述べた: それゆえ「形(かた)」なのであり,これの実践が授業力陶冶の修業だとなる。 |