Up | 授業設計/構築の概要 |
局 面 | 作 業 内 容 | アウトプット |
授業の位置づけ | 授業の現場条件 (環境/制約条件)
学校の指導計画,指導時間枠,生徒の実態,教授/学習環境 現行 (学習指導要領, 教科書 |
「授業について」 |
授業設計の全体計画 | 「授業設計プラン」 | |
主題の理解 | 主題研究 (主題になっている数学の学習・理解)
( 算数/数学科の数学) |
「主題の数学」 (研究ノート) |
単元計画 | スタートとゴールの押さえ
スタートからゴールまでの階梯 (「主題指導の4段階」)を設計 この階梯を複数の授業に配分 |
「単元計画」 |
授業の 設計/構築 |
スタートとゴールの押さえ | |
スタートからゴールまでのストーリーを作成
ストーリーの階梯を設計 (「既習の押さえ」「導入・展開・まとめ」「振り返り」等) |
「指導案」 (シナリオ/絵コンテ) |
|
授業パフォーマンスの詳細計画 | ||
教材作成 | 教材 | |
授業リハーサル (イメージトレーニング,模擬授業等)
シナリオの不具合を修正 |