指導案は,およそ以下の様式で作成される:
- ヘッダー
- 単元名
- 授業の標題
- 指導時間数
- 考察
- 教授/学習目標
- 本時の学習の結果,学生は何を知り,何ができるようになるか?
- 指導の系統
- 教授/学習内容について(主題の考察)
- 主題の本質,系統性
- 主題の難しさ(理解の困難の理由)
- 教室/学校/環境について
- 設備
- 生徒数
- 学生の傾性(興味/関心),適性,能力,既習事項の理解の程度
- 教室/学校の雰囲気
- 座席表
- etc.
- 指導方法の理由づけ
- 授業シナリオ
- 教師(T) と生徒(P) の間のやりとりをシナリオの形に書く。
- ディスプレイや板書を図示。
- 導入
- 生徒に自分のいまの到達地点を想起させる。(授業の出発点)
- 本時の学習内容を知らせる(授業のゴール)
- 展開(本時の目標に至るための教授/学習活動の流れ)
- まとめ
- まとめを明確に示し,学習者に本時で学習したことをきちんと知らせる。
- その他
|