Up | シンプルがいちばん! | 作成: 1999-03-07 更新: 2003-07-01 |
授業のなかみ(授業の各段階)を,できるだけシンプルに構成する。
主題を見通しにくくするような不必要な装飾/回り道を導入していないかどうか,しっかりチェックする。 授業の内容として本質的なこととそうでないことを区別できない教師に,授業のシンプルな構成はできない。(能力の劣る教師ほどごちゃごちゃな授業をやり,そして何かすごく内容のある授業をしたように錯覚するものだ。) というわけで,教師には,ある程度/相等の数学の知識/能力が要求されることになる。 「能力はシンプルな形になって現れるものだ」というように理解しておくとよい。 シンプルと「作業をはしょる」ことは,違う! 当然だが,シンプルを志向する姿勢と実践がなければ,シンプルは実現されない。 |
○シンプル |
×ゴテゴテ |
×関係ないものを入れる |