Up | 「数学を養う」と「元気を養う」 | 作成: 2014-01-20 更新: 2014-02-16 |
算数の授業は,「数学を養う」を行う。 併せて,一般に授業は,《なにかを教える》を以て《なにかを教える》以上のことをしていると見なされている。 その「《なにかを教える》以上のこと」は,「形式陶冶」とか「一般陶冶」とか呼ばれてきた。 「数学的○○」(「数学的考え方」「数学的問題解決」「数学的リテラシー」)もこの類である。 本テクストでは,この「《なにかを教える》以上のこと」を,「元気を養う」と言い表すことにする。 こうして,算数の授業は,「数学を養う」と「元気を養う」の二つを重ね合わせて考えるものになる。 |