Up | 数学的用語 | 作成: 2014-01-22 更新: 2014-01-29 |
特に,名称の場合はそうである。 例えば,「正方形」が「ましかく」と言われるのは,かまわない。 数学的な「正方形」を指していること以外,考えられないからである。 ただし,「ながしかく」の言い方に対しては,危ぶむことになる。 即ち,「ましかく」を含意するものとして使っているのか,危ぶむわけである。 方法に関する用語も,名称のときと立場は同じになる。 しかし,方法に関する用語は,日常語への置き換えがだいたい困難なものになる。 このときは,「数学のことばを使ってしまえ」となる。 実際,生徒は,《 (意味がわからないまま) ことばを覚える》は,できる。 (《的確に使う》が,身につかないわけである。) 以下は,「数学を養う」において,使うことがどうしても必要になる用語の例である。 (1)「数学」 (2)「求める」 (3)「一般化」 |