Up
評価形式 :「ジタバタを一生懸命課す」
作成: 2014-02-02
更新: 2014-02-02
「算数の授業」の評価は,「元気を養う」になっているかの評価と,授業者の「一生懸命」の評価である。
即ち,つぎが「算数の授業」の評価形式である:
《「元気を養う」を,一生懸命やっている》
《「元気を養う」になっている》の規準 (criteria) は,何か?
「生徒がジタバタしている」である。
よって,「算数の授業」の評価形式は,つぎのようになる:
《生徒にジタバタさせるを,一生懸命やっている》
註 :
翻って,「算数の授業」を科学に乗せる──「算数の授業」の科学的理論をつくる──とは,「ジタバタ」「一生懸命」の科学的定量化をなすということである。 そしてこれは,無理なことである。