Up | 「算数の授業」は,保(も)たない | 作成: 2014-01-27 更新: 2014-01-30 |
「算数の授業」の評価は,学校数学全体のスパンで考えるものになる。 このとき,「算数の授業」は,将来の破綻を用意するぐあいになっている。 その破綻は,「生徒が数学の授業からドロップアウト」である。 数学の授業からのドロップアウトは,つぎの2つが理由である: A. 没論理が,論理として教えられてきた 算数の没論理には,没論理を重ねることになる。 これは,続かない。 実際,没論理は,<わかる>が無いわけであるから,生徒はこれを飲み込むのみである。 そして,飲み込むのがだんだんたいへんになっていく。 そして,ギブアップになる。 「授業からドロップアウト」というわけである。 B. 数学の勉強に耐えるカラダが,つくられてこなかった 学校教育になるのは,「楽しい算数」である。 実際,学校では「楽しい算数」が行われる。 「算数の授業」は,将来の破綻を用意する。 一方,小学校教員は,「算数の授業」に自足している。 この自足は,「将来の破綻は,中学数学・高校数学の責任である」ということになる。。 しかし,事実は,破綻は算数のところではまだ顕著にならずに済んでいる,というだけのことである。 そこでつぎは,「算数の授業」の評価作法である:
|