Up | 「数学を」対「数学で」 | 作成: 2013-01-04 更新: 2013-01-05 |
学校数学は,この両極の間で振れる。 そして,一方に大きく振れるとき,<失敗>を現す。 この<失敗>に対し,世論が反応する。 世論は,<失敗>をつぎのように表現する:
「数学で」に大きく振れる場合は,「数学の力のない者がつくられる」 学校数学は,この世論に直ちに対応する。 対応することが,自身の<攪乱>になり,自身の<生きる>を進めることになるからである。 この「対応」の内容は? 「数学を」で失敗したときは,「数学で」に転じる。 「数学で」で失敗したときは,「数学を」に転じる。 現実の学校数学/教員は,この振り子運動を形にして,全体としては「数学を」「数学で」のそれぞれで大きく振り切れることを免れている。 |