Up | <できない>を隠蔽してやる | 作成: 2012-12-25 更新: 2012-12-25 |
そして,学校数学において教員を活性化するとは,算数科・数学科への取り組みにおいて教員を活動的にするということである。 ところで,算数科・数学科の授業をするとは,数学の授業をすることである。 そして,教員には,数学の授業をする力が無い。 どういうことか? 先ず,教員は,これまでその力を培ってきていない。 そして,もともと,その力をつけようとすることは長い修業の道に入ることであり,そして教員はこの修業を負える者ではない。 よって,算数科・数学科の授業で教員に活動的になってもらうためには,数学の授業をする力が無いことを隠してやらねばならない。 実際,数学の授業をする力の無いことが自覚されたら,算数科・数学科の授業で活動的ではいられない。 , どのように隠蔽するのか? 「いまの授業が,算数科・数学科の授業である」と言ってやるのである。 実際,算数科・数学科の授業をする教員は,自分の授業が算数科・数学科の授業であることを疑っていない。 彼らが授業の問題にしているものはただ一つ,授業の上手・下手である。 教員の思いは,「授業がうまくなりたい」である。 隠蔽は,既にできあがっている。 後は,「授業がうまくなりたい」に応えてやることである。 教員の活性化は,これを行うことである。 |