Up | 無矛盾の担保 | 作成: 2011-09-15 更新: 2011-09-15 |
「アブストラクト・ナンセンス」は,つぎのことが転じたものである:
では,「数学になっている」とは,どういうことをいうのか? 数学が自分の守備領域に責任をもつ形は,理論構成の妥当性の担保である。 これを,<無矛盾の担保>に還元する。 実際,この形に還元するしかない。 こうして,「論理体系として矛盾を含んでいない」が「数学になっている」の意味になる。 「無矛盾」が,理論を数学としてよいかどうかの規準である。 理論をつくる者は,「無矛盾の担保」を自分の責任にする。 また,「無矛盾の担保」を以てアブストラクト・ナンセンスが「数学」ということになっても,それはしかたがないということになる。 では,「無矛盾の担保」とは,どういうことをいうのか? 「無矛盾の担保」の形は,実践感覚の「いろいろ試してきて,まあだいじょうぶそう」である。 このプラグマティズムの他にはない。
|