Up | 教員は,わかっている・できる者として生徒に臨む | 作成: 2012-11-27 更新: 2012-11-27 |
言い換えると,「修業の道に入らねばならない」が含まれるようなことを,言わないことである。 そこで,教員は,<わかっている・できる者>になる。 わかっていない・できない者は,修業の道に入らねばならないからである。 こうして,授業は,<わかっている・できる者>である教員が,<わかっていない・できない者>である生徒に対して行う,という絵図になる。 教員にとっての授業の課題は,「生徒の扱い方」の一点になる。 「生徒の扱い方」は,「修業の道に入らねばならない」が含まれないように述べなければならない。 そこでこれは,「授業のコツ」のように述べることになる。 ( 「授業」を「コツ」の話にする) |