Up | 「算数の授業」の真逆 | 作成: 2014-01-20 更新: 2014-01-29 |
「数学を養う」は,「構成主義,体系主義を養う」である。 これの授業は,「生徒に構成主義,体系主義の鍛錬・修行を課す」である。 これは,「教員はこれをできない」「生徒はこれを受け付けない」の二つの理由で,学校の授業にはならない。 また,これを授業にすれば,算数のもう一本の柱である「元気を養う」をも損じることになる。 「算数の授業」は,「元気を養う」で立つ。 これは,「構成主義,体系主義を養う」を退ける体(てい) で立つことになる。 では,「元気を養う」は,何を立てることになるか? 「問題解決能力を養う」「コミュニケーション能力を養う」の類を立てる。 こうして,「数学を養う」の授業と「算数の授業」は,はっきりと違うものになる。 「数学を養う」の大事は,「算数の授業」では退けるものになる。 「算数の授業」の大事は,「数学を養う」ではどうでもよいもの,あるいは勉強の邪魔でしかないノイズとして,退けるものになる。 |