Up | 波 : 要旨 | 作成: 2017-11-03 更新: 2017-11-05 |
ある大きさ・小ささを超えると,生物として存在するための条件が満たされなくなるからである。 物も,大きい・小さいに限度がある。 ある大きさ・小ささを超えると,「物」の 大きい・小さいとは,人にとって普通の物のサイズがそのまま大きくなる・小さくなるということではない。 このことを知らせてくれるのが,量子力学である。 量子力学のスケールでは,物は存在しない。 このスケールでは存在はどんなふうになるかというと,「波」になる。 但し,物は存在しないから,「媒質」の無い波である。 「何かの波」ではなく「波自体」ということになる。 「波」といっても,日常語でいう「波」ではない。 しかし,「物ではなく波だ」のような言い方をすると,人の日常の世界も「存在」はむしろ「波」である。 実際,カラダ,日常生活,社会・経済,生態系,自然現象──すべて波である。 西洋哲学の存在論は,空回りの論になる。 理由は,それが「物」論だからである。 「波」の観念がもたれていないのである。 「波」の観念がもたれていれば,存在論は随分と形を変えることになり,随分とましなものになっていた。 関連して,東洋思想の存在論は,「波」論である。 しかしこれは,思想の土壌に「分析」の方法論が無かったため,科学へと進むことがなかった。 |