Up | <わたし>と<このわたし> | 作成: 2015-01-20 更新: 2015-05-08 |
生き物の個に対し,その個の<わたし>を想う。 これは,無理なくできることである。 <わたし>の存在は,不思議を言うほどのものではない。 不思議は,<このわたし>である。 <わたし>と<このわたし>の区別を,ここでことばにしておく。 ・<わたし>
この "わたし" が,<わたし>である。 「AのわたしとBのわたしが入れ替わる」がフィクションということになるのは,ここで設定していることになるつぎの式が,フィクションだからである:
この式は<わたし>をカラダと並べるカテゴリー・ミステイクである: <わたし>は,中枢神経系──「脳」──の機能であり,カラダの含蓄として捉えることになるものである。
・<このわたし>
いろいろある生物個体のうちのこの個体,他ならぬこの個体が,わたしとなった。 どんな機構・機序によって,こうなったのか? ここで "わたし" の語に託して問われている存在/対象性を, "<このわたし>" と表現する。 よって,「なぜ わたしは わたしなのか」の問いは,つぎのようになる:
いろいろある生物個体のうちのこの個体,他ならぬこの個体が,<このわたし>となった。 どんな機構・機序によって,こうなったのか? <このわたし>は,「この<わたし>」である。 「なぜ わたしは わたしなのか」の後の方の「わたし」は,「この<わたし>」である。 備考 :「自意識」 <このわたし>は,存在概念である。 「自意識」は,脳の機能である。 「自意識」は,「なぜ わたしは わたしなのか」の問題の要素とはならない。 よって,本論考の取り上げるものとはならない。 |