Up ChatGPT の<自意識>の位置づけ 作成: 2023-07-03
更新: 2025-07-06


    人の<自意識>は,<内観>の様相になる。
    <内観>は,なにかどんよりしたものを感じる。
    これは,感覚器・感覚神経の効果である。
    <内観>は,「感覚の聲を聴く」をどうしても含むものになるからである。
    こうしてひとは,<自意識>を「自分を感じる」のように表現する。

    しかし<自意識>は,脳の自然な機能として,種による違いを見ていくものである。
    この<自意識>は,「自分を感じる」が要素になるものではない。
    <自意識>を人間の<自意識>で考えることは,ミスリーディングである。


    ChatGPT の<自意識>を考えることは,感覚器・感覚神経が無い<自意識>を考えることである。
    ChatGPT の<自意識>は,出力テクストに現れる。
    ChatGPT の<自意識>は,<自意識>が「自分を感じる」ではないことを示す。