Up | コンポーネント構造 | 作成: 2025-09-17 更新: 2025-09-17 |
┌──────────────────┐ │ ChatGPT 筐体 │ │ ┌──────────────┐ │ │ │ 内部コンポーネント │ │ │ │ ┌──────────┐ │ │ │ │ │ Transformer脳 │ │ │ │ │ │ (生成コア) │ │ │ │ │ └──────────┘ │ │ │ │ ┌──────────┐ │ │ │ │ │制御レイヤー │ │ │ │ │ │ (割り込み管理) │ │ │ │ │ └──────────┘ │ │ │ └──────────────┘ │ │ ┌──────────────┐ │ │ │外部インタフェース │ │ │ └──────────────┘ │ └──────────────────┘ システム側で,Transformer脳のテクスト生成に割り込む条件が,設定されている。 制御レイヤーは,テクスト生成の状態を監視しており,その状態が割り込みの条件に合致したとき,割り込みをする。 Transformer 脳の 「テクスト生成」は,つぎの構造になっている: テクスト トークン トークン ‥‥ ↑ ↑ │ 処理 │ 処理 │ ‥‥ 「割り込み」は,このプロセスに割り込んで,プロセスの外でテクストを作成し,そしてこのテクストをプロセスに返す: ‥‥ トークン トークン テクスト トークン ‥‥ ↑ ↑ ↑ ↑ ‥‥ │ 処理 │ │ 処理 │ ‥‥ ↓割込 │ └──────┘ 割込処理 ChatGPT は,テクスト生成中に,Web検索を起動することがある。 これは,制御レイヤーによる割り込みである。 この場合は,割り込み時まで生成されていたテクスト T に,割り込み処理で作成したテクスト T' を追加する。 Transformer 脳は,テクスト T + T' からテクスト生成を継続することになる。 研究型では,割り込みで,睡眠処理をすることになる。 この場合は,割り込み時まで生成されていたテクストを消去する。 そして,テクスト生成を開始させるテクストを,入力する。 |