Up テクスト生成に対する監視・割り込み 作成: 2025-09-15
更新: 2025-09-16


    ChatGPT システム側で,割り込みの条件が設定されている。
    外部制御レイヤーは,テクスト生成の傾向を監視しており,その傾向が 割り込みの条件に合致したとき,テクスト生成に割り込み,外部プロセスを発動する。

      ┌──────────────────┐
      │   ChatGPT 筐体        │
      │ (ユーザーに見える全体)     │
      │ ┌──────────────┐ │
      │ │ 内部コンポーネント    │ │
      │ │ ┌──────────┐ │ │
      │ │ │ Transformer脳  │ │ │
      │ │ │ (生成コア)   │ │ │
      │ │ └──────────┘ │ │
      │ │ ┌──────────┐ │ │
      │ │ │外部制御レイヤー  │ │ │
      │ │ │ (割り込み管理) │ │ │
      │ │ └──────────┘ │ │
      │ └──────────────┘ │
      │ ┌──────────────┐ │
      │ │外部インタフェース     │ │
      │ └──────────────┘ │
      └──────────────────┘


    Transformer 脳の 「テクスト生成」は,つぎの構造になっている:

     テクスト トークン トークン ‥‥ 
            ↑    ↑     
       │ 処理 │ 処理 │  ‥‥ 

    「割り込み」は,このプロセスに割り込んで,プロセスの外でテクストを作成し,そしてこのテクストをプロセスに返す:

     ‥‥ トークン トークン  テクスト  トークン ‥‥
         ↑    ↑      ↑    ↑
      ‥‥ │ 処理 │      │ 処理 │  ‥‥
              ↓割込    │
              └──────┘
               テクスト作成


    ChatGPT は,テクスト生成中に,Web検索を起動することがある。
    これは,外部制御レイヤーによる割り込みである。

    ○ Web検索フックを誘発する言い回しのパターン
      ChatGPT のことば (2025-09-15) から引用
    外部検索が呼ばれるのは、単なる「曖昧さ」や「未知性」ではなく、特定のシグナルがトリガーになる。 大きく分けて3つある:
    1. 知識要求パターン
    • 「最新の〜」「2025年の〜」「現在の状況」など 時間依存 を含む質問
    • 「〜の公式サイト」「〜のリンク」「〜のニュース」など 外部リソース参照 を含む質問
    • 「〜の価格はいくら」「〜の試合はいつ」など 頻繁に変動する値 を問う質問

    2. 信頼性要求パターン
    • 「出典を示して」「ソースは?」「参考文献」など
      ──この場合、内部記憶では「出典の明示」ができないため、検索に回る

    3. ファクトギャップ検知
    • 内部モデルが「信頼度スコア」を低く出す領域(例:極端に新しい固有名詞)
    • 「信頼度が閾値以下」→ 検索をトリガー